The Modelという本を解析士の集まりで紹介したら、早速noteに書いてくださいました。結構うれしいもので、自分が紹介した本や内容を読んでもらえて、そしてそれで記事があがってるって素敵だよね。
「すこしずれてる」ってあるけど、coguさんらしい視点がいいよね。あったかい、やさしい視点だなと感じる内容だった。
どうすればお客様を大事にする視点が持てるのか、どうすれば組織で負のループを起こさずに仕事をポジティブに回していけるのか、なんて視点。
仕事で職場や仲間のことを思いやってる人なんだろうなぁという人柄を感じるレビューだった。
私はこの本を見たときに、とっても面白いと思ったのは同じなのだけど、どちらかというと作者福田さんのビジネス遍歴が面白いなーと思って読んでた。
おお、オラクルでてきた!とかアレンマイナーさんだ!とか最近会ってないけど、超現代ビジネス史を見てるような気分だった。あの手の本だとノウハウまとめてどうぞ!って本か、自分の半生を語る本か、どちらかだけど、彼はどっちも織り交ぜていて、しかもすごい人なのに自慢がない。淡々と語ってるのが、逆に凄さを感じるってとこに惹かれていた。
思うのだが、書籍って、読んだ読まないって0か1見たいな判断されるけど、読まれ方って人によってそうとう違う。
読んでる場所、密度、時間もあるけど、その人の置かれた状況、タイミング、年齢も大きな影響を及ぼすと思う。
僕が企業を決めた本が、この本なのだけど、
神との対話(笑)。忘れもしない岡山県倉敷市の宮脇書店(しかしなんで宮脇書店は日本中にあるのに、だれもその事言わないんだろ)で読んだ。
サラリーマンとして楽しかった時代。起業するかどうかという悶々とした状況で手にとった本だ。
20年たって初めて書く(んじゃないかな)のは、ちょっと恥ずかしいから(笑)。だって宗教っぽい本だから。
ある人生やぶれかぶれな作者に突然神様に文句をつける手紙を書いたら、その書いた自分の手が神様の回答を書き始めた、なんて本。
内容は好きなのだが、ちょっと超常的だし、作者宗教団体みたいなのやってるらしい(全然知らない)ので、オススメはしない。
でもこの本にあった人生とは、自分が自分らしく生きるということを体験するためにこの世に生まれてきたんだ、だからいろんな不確かな状況で、でも自分らしく進むという経験をしなかったらもったいないじゃないか、なんていうテーゼには、僕は背中を押された。
ある社長の本棚にこの本刺さってたから、「これ私の人生変えた本です」って言ったら、「お、おう」って反応だったし、
そのことをあるコンサルタントに伝えたら「へー」といわれ、そんな解釈あるのか、と言われた
だから多分ずれてるんだと思う(笑)