もっと違うことや変わったことが良いと評価すること

Free-Photos / Pixabay

入学式を2日連続で参加した。小学校と中学校。
35年ぐらい前に生徒として参加したときと多分殆ど変わらない形式。70年前位も、ほとんど変わらなかっただろう。

途中からスマホをいじり始めていた人もいた。でももう無理もない。教育委員会のご挨拶とか、興味なくても無理ないし、それより大事なメールなりメッセージがあってもおかしくない。

子供の頃も思ってた、なんでこの儀式があるのだろう、私ならこうするのにと。
でもおとなになってもやっぱり同じようなこと思ってた。
昔と違ってたのは立ってなかったことじゃないかな。
でも正しくって立って長い話聞くことはない。

在校生のご挨拶はステキだった。両親も中学生になる子供がどんな体験するだろう、とワクワクする内容だった。スマホいじってた人も、在校生の言葉ではスマホを触っていなかった。だって子供のことを気にして参加してるのだから。子供の挨拶だけでいいのかもしれない。

入学式の関係者誰も問題にしたくない。問題は先生でも生徒でも父兄でもなくて、こういう既定路線を変えられない社会なんじゃないかなと思う。

誰もが思うはずだ。この時間を父兄交流とか新入生同士で話をしたり、なんかもっと生産的でクリエイティブで有意義な時間にできるかもしれない。もうみんなで脱出ゲームとかしたらエキサイティングかもしれない。

でも絶対無理。入学式のビデオだって取りたい親御さんがたくさんいる。そんなこと変えてハッピーになる人が感謝のお手紙を送ってくれるより、絶対クレームの電話とSNSでの投稿をする人のほうが多い。自分が教師だったらSNSは何より怖いだろう。

僕たちの作ってるテクノロジーはもっと人を自由にしたりクリエイティブにするものなはずだ。もっとポジティブな使い方をすることができるはずだ。
それに、わたしたちだって変わったことや違うことをポジティブに評価できるはずだ。もっと違うことや変わったことが良い、というようにしようと思いながら入学式が終わった。

Toshiaki Ejiri: Born in Fukushima, working as web analytics consultant since 2000.