エフェクチュアル・アントレプレナーシップを先日のFlashセミナーで学んでから読み直している。
いままでのスタートアップや起業についての理論は机上の理論が多かった。あるいは成功したスタートアップを成功したあとで定義し直したり。
あとで決断力とか先見性というのは簡単だが、同じような理由で失敗も成功もある。そんなアントレプレナーの臨場感にそった理論は少なかった。
やっとスタートアップが使える理論ができてきたとZero to Oneを読んだときに思った。その要約を見て「これだよこれ!」って全部書き写したのを覚えている。
起業を考えてる人はこの2冊はみんな読むといい。
と言いつつもななめ読みなので、勉強兼ねてメモしておく。
確実性の原則
自分のもってるものではじめよう
起業したときの行動計画は便益(その行動で儲かるか成功するか)ではなく、損失可能性(それでどんな時間金銭的損失が起きるか)で評価される。この許容可能なロス(アフォーダンスロス)によって行動の優劣が決まる
だからスタートアップの意思決定は全プロセスで実行可能なことただ1つに向けられる
エフェクチュアル・アントレプレナーシップ から要約
そうなんだよ。だから、私はこんな解釈もした。どんなに可能性がある人や優秀な人でもアフィーダンスロスの許容可能が0の人は巻き込んではいけないと思った。
これはコーザル・アプローチとは全く違う。これの目標は所与であり、目標は意思決定前に与えられていて、目標達成のためにどのよう投資が求めめられるか、だ。しばしばこの問からビジョンが形成され、利害関係者が引き寄せられた仲間を加えることで、必要な資源が集められる。
エフェクチュアル・アントレプレナーシップ から要約
起業の不思議なところは最初は、社会的でも金銭的でも目標(コーザル・アプローチ)があるのだけど、起業をスタートさせるとアフォーダンスロスが大事になる。誰だって始めてもいない仕事で会社をやめて全財産つぎ込めるわけがない。どんなにお金持ちでも自由人でも、何もロスを許容しないならそれは関わらせてはいけない。そんな学びもあった。