最近話しをしてて何度も聞いた言葉がある。
Google検索結果の劣化がひどい
ということだ。
- 検索結果で目的の情報が出てこない
検索結果を見ても同じような情報ばかりで、しかも違っていて探すことができない - 検索での絞り込みなどがうまく機能しない
検索結果で「えじり ほげほげ」といれた「ほげほげ」などが削除された結果になることが多い - 成果に繋がりにくい
SEOで上位に上げてもCVに貢献が減った。昔は比例したが、いまで検索で上位にあげても売上が上がらない
Googleの検索エンジンとしての性能を私は尊敬している。当時日本の検索エンジンが言語処理などで精度をあげようとしてて遅々として改善されなかったところに、ページランクの概念を持ち込むことで画期的なクオリティを出してきた。そしてその弊害を自ら改めアップデートをしてきた。自己否定にも近い改善の結果、低レベルなSEOは駆逐された。
しかしその検索結果のクオリティが低い。最近著しく悪いということなのだが、考えた。ただしSEOの専門家ではないので全くの妄想、憶測である。
- 個人より法人重視の検索結果
どのジャンルでも個人ブログより法人のウェブサイトが重視されている、あるいは法人が上位表示のたぐいまれな努力をしているかもしれない。どっちも、が正解だろうけど、日本は企業のサイトが多く、個人のブログなどが少ないように思う。食べログや特定のサイトが常に上位に表示されている状況は利便性としてどうなのかな?と思う。せめてお店のウェブサイトはお店名で検索したら上位でいいのではないかな? - 検索ロジックの変更
検索結果がウェブサイトの準備ではなく、ショッピングや動画やFAQなど、必要な問題を検索エンジンで解決してもらうための情報のリッチ化をすすめてる。その成果をはかるためにある程度ビックワードに寄せて、この方針でいいか確認してるのかもしれない。たしかにリッチな検索結果は便利だが、細かい情報を掘り起こせなくなっているのは不便も多い。絞り込みを活かす検索を選べるようにしたらいいのではないか。 - コンテンツマーケティングの弊害
企業がSEOならコンテンツマーケティングと位置づけ投資をして膨大なページを作成している場合、同じようなページが上位に表示されてしまうためユーザーが関心を失ってしまう。
コンテンツをちゃんと作ろうとすればするほど、ターゲットワードに対して網羅性をもって記事を書こうとするはず。それは決して悪いことではないがその結果良い記事ほど同じような事が書いてあって、探しにくくなってしまう。
Googleも最先端の技術で検索結果を良くしようと努力しているだろうけど、検索結果のコンテンツで重複するものであればどうしようもない。
もうウェブのコンテンツをアップするときは網羅性よりも、他にない情報だけをアップするだけにしてもいいのではないだろうか。
検索エンジンとして代替が日本ではYahooしかないので、正直困る。その原因は私達自身のウェブサイトのコンテンツの作り方や、ウェブの使い方に問題があるのではないだろうか。私達がウェブサイトやブログにコンテンツをアップするときは、ポータルサイトにはない情報をアップするのも一つ。
私達が検索の利用の仕方を改善することも一つ。
Googleがなくなったら相当困るので、私たちも考えなければいけない岐路にあるのではないだろうか?