【2023年】検索に便利な検索演算子の一覧

  • 2023.01.29

検索をする時の一番の目的は「知らない情報について、どういう内容か知りたい」というニーズになると思います。その目的を達成するためには、思い通りの検索結果を出力するためには検索演算子を使いこなすことから始まります。これはGoogleなど検索エンジン以外でもGmail、Amazon、ソーシャルメディアなどでも活用できます。 なお、SEOなどで使うサイト調査のための演算子は別にまとめようと思ってます。 ご […]

最新情報やニュースを知る

ソーシャルメディアなどバージョンアップの早いサービスやソフトウェアを利用していると、検索したけど古い画面や操作方法の説明で、使えないことで困るケースを誰もが経験していると思います。中には以前は正しくても、いまは間違っていたり逆効果になるケースもあり、鮮度の高い情報を知りたいということがあると思います。

文章を翻訳するときに便利なツール

日本語しか使わないのは情報弱者 Wikipediaによると、世界中のウェブサイトのうち日本語のコンテンツは6位で3.1%。人口比率を考えるとがんばってるとは言えるが、英語が58.6%であることを考えると、約19倍のコンテンツがあるようです。そして英語圏の方がソリューションが圧倒的に多くて、当然多機能なもの、低価格なもの、使いやすいものたくさんありますよね。

Chatchyで文章校正して比較しました

AIをつかった文章校正サービスCatchyを知り、興味があり有償でクレジットを買ってみました。いろいろなサービスがありますが、この文章、元の原稿をCatchyを使って校正をかけてみました。内容はすべてCatchyに従ってはいなくて、校正をかけた上で、足りないところなどは自分で補っています。自分では読みやすくなったか、よくわからないのでどっちも掲載してみます。それぞれご意見聞ければなーと思います。 […]

90年代初期の原宿渋谷うろうろしてた時の話

  • 2022.08.07

大学の学生証が93から始まってたから、私が原宿渋谷に通ってた頃が90年ー97年ぐらいじゃないかと思う、とくに前半90年−93年ぐらいのころの渋谷原宿界隈の雰囲気っていまや懐かしい話なんじゃないかと思いヤマもオチもなく書いておく

高校受験の思い出をヤマもオチもなく書く

  • 2022.01.18

ブログ更新めっきり減ってるように見えるかもだけど、実は日報として今はつかってて毎日書いている。でもこれは今受験してる人に伝えたくて、公開で久しぶりに書こうと思う。 息子の高校受験はあと1ヶ月を切っている。彼は難関高と呼ばれる学校に合格するため、受験を頑張っている。このブログは彼へのエールだ。

2021年CISA取得までの経験

  • 2021.11.17

このブログは今書かないとだめなので書いておく。なぜならこれから試験の委員に入り、そのあとは試験について何も伝えることができない立場になるからだ。 このブログを書いている2021年11月はまだ委員として活動をしていない。このタイミングで書いておくので、まだ試験について委員として関わりがないということは伝えておく。

1 4 81