ブログ更新めっきり減ってるように見えるかもだけど、実は日報として今はつかってて毎日書いている。でもこれは今受験してる人に伝えたくて、公開で久しぶりに書こうと思う。
息子の高校受験はあと1ヶ月を切っている。彼は難関高と呼ばれる学校に合格するため、受験を頑張っている。このブログは彼へのエールだ。
a blog of a web analytics consultant
My posts written in Japanese old version
ブログ更新めっきり減ってるように見えるかもだけど、実は日報として今はつかってて毎日書いている。でもこれは今受験してる人に伝えたくて、公開で久しぶりに書こうと思う。
息子の高校受験はあと1ヶ月を切っている。彼は難関高と呼ばれる学校に合格するため、受験を頑張っている。このブログは彼へのエールだ。
このブログは今書かないとだめなので書いておく。なぜならこれから試験の委員に入り、そのあとは試験について何も伝えることができない立場になるからだ。
このブログを書いている2021年11月はまだ委員として活動をしていない。このタイミングで書いておくので、まだ試験について委員として関わりがないということは伝えておく。
気づき
ILETSのスペルミスはまだ深刻ではある。いいこと書く前にスペルミスをなくすことを先にしたほうがいい
リーディングは結構いい所まで来ている。あとはリスニングか。
今日の0秒思考は価値が薄かった。メモしない。
父に事業方針を決めることを迫った。膝詰めで。それでどう動くか。
幸せとは何か?という問いへの答えは、人それぞれ違うだろう。
財産、健康、結婚、美容、知識、社会的信用などなど。人それぞれの幸せになる定義はある。
それら定義はすべて幸せになるための条件ではない。
しかしこのような定義が、幸せの定義になっていることの理由と、本当の幸せについて私の考えを伝えておきたい。
前述の通り、幸せの定義は人それぞれであることに異論がある人はいないだろう。しかしどんな環境や状況だって、幸せと感じる人もいれば不幸せと感じる人もいる。
幸せとはなんだろうか?幸せは以下2つの特徴がある。
サブクエリは日本語では副問合せとも呼ばれ、selectで始まるSQLに入れ子で利用することや、入れ子になると、親子関係がうまれる子のSQL文を指すようだ。
場所↓/戻り値のデータ構造 | スカラー型 | ベクター型 | マトリックス型 |
SELECT | 使える | ||
WHERE | 使える | 使える | |
FROM | 使える | 使える |
CISA勉強してて、よく理解できていない言葉メモ
これ今勉強してる講座で最も難しいらしいけど、これは知っておきたい。
その後で色々調べたけど、どのブログ見てもわかりにくい。
だから、木田さんのこの講座がやっぱりおすすめ。
分析関数とはPARTITION BY でデータベースを特定の条件で2つに分けること。GROUP BYと違うのはGROUP BYは集計とか平均とか値を加工してしまうけど、PARTITION BYはまとめない。だからその後で色々計算ができる。
IF(BOOL型データを返す列,TRUEのときの返り値,FALSEのときの返り値) AS 命名