和が日本を指すのは、戒めなのでは?
- 2020.05.29
日本を和と言う。和はpeaceという意味だがそれは日本人が平和主義だからだって言う人が大半だけど、ホントかな?と思う。 耳伝聞でしかないが、日本の庶民は江戸時代までは世界有数のひどい環境にあったのだと思う。疫病が流行り、内戦が勃発し、死も貧困も極めて身近なことだったろうと思う。その中で仏教が流行り浄土真宗のような宗教が広がったのだろうと思う。
a blog of a web analytics consultant
日本を和と言う。和はpeaceという意味だがそれは日本人が平和主義だからだって言う人が大半だけど、ホントかな?と思う。 耳伝聞でしかないが、日本の庶民は江戸時代までは世界有数のひどい環境にあったのだと思う。疫病が流行り、内戦が勃発し、死も貧困も極めて身近なことだったろうと思う。その中で仏教が流行り浄土真宗のような宗教が広がったのだろうと思う。
私が日本で変えたいなと思う風習の1つに成り上がり者を嫌うことだ。特に学術やビジネスにおいて権威主義だなと思うことが多い。 たとえばライブドアなどのベンチャー企業がフジテレビ局を買収するところからはじまった騒動もその1つだと思う。株価の操作でホリエモンこと堀江さんが懲役刑になったことは民主主義国家である日本の恥だと思う。東芝などその後の大手企業の粉飾決算で、代表取締役が懲役刑になったことを聞いたこと […]
しばらく日本の文化とか経済とかを中心にウェブ解析士の行動規範との関連を伝えようとしてきた。
日本に限らず、アジア諸国は中国の文化・思想の影響を強く受けています。仏教や儒教の影響も受けましたが、道教の影響も受けていて、その考え方は広く共通認識の一部になっています。
日本は他の東アジアの国々と同様、中国をルーツとする儒学が倫理の基本となっていました。その中でも中国で生まれ、日本で独特の発展をした儒学の一派が陽明学です。どの国でも封建主義に親和性の高い朱子学を国学としていましたが、日本では陽明学が発展しました。この陽明学が明治維新やその後の日本の運命を変えたと言えます。