OldCategory(JPN)

70/72ページ

バトルラーメンとのバトル

  • 2018.07.24

Awesome Storeをご存知だろうか。原宿にあるディスカウント雑貨屋で、驚きの価格でおしゃれな品物をとりそろえている。びっくりするぐらい安いのにおしゃれ。オリジナルアイテムも気が利いていて、一発で気に入ってしまった。 そこで、そのAwesome Storeでインスタントラーメンを買った。衝動買いで4袋。 そこから私のバトルラーメンとのバトルが始まった

EFOは日本発世界に展開できるかも

  • 2018.07.22

ウェブ解析士と上級ウェブ解析士の英語講座のオンラインを7/28に開催する。最近事務局内でオンライン英会話的な休日返上で英語での講座のロールプレイをしている。 毎朝朝会が終わってから30分と数時間まとめた講座のロールプレイと。自分ではなしてみると発音の細かなミスや伝えられなくても伝えられないことが多いことに気づく。やっとスタートラインに立ってるのかな、とも思う。 そこで今回はEFO(Entry fo […]

羊肉と胃痛とセグメント

  • 2018.07.17

ある日胃が痛った。 滅多にない。人生で数えるぐらいしか胃が痛くなった記憶はない。酒飲み過ぎで胃腸薬飲むことはあっても。 最初考えたのは、機能のお店には本当に申し訳ないけど、アニキサス。でも朝起きて妻に言ったら、そんなのほほんとした症状の人いるはずない。でも痛い。とりあえず会社行っても仕事できない。で、午前中休んだ。 病院行って、抗生物質リクエストしたら「海外行ってるとかじゃないと出さない」とおこと […]

撮影とムスリムと新潟

  • 2018.07.16

この日は撮影。ずっと撮影。 マスター講座、ずっと実講座の録画、それも1年前の大阪の講座を見てもらってました。8時間×4日分。そりゃしんどい!ということでダイジェスト版を録画した。 何度もやってる録画だけど毎回手探りでトライアンドエラーで時間をくってしまう。今回も2時間ぐらいセッティングやマイクやプレゼンテーションで時間をくってしまった。 内容は40回ぐらい喋ってる、もう余裕、と思いきや1年振りでう […]

ブログはマラソン

  • 2018.07.14

やっとおちついた。 書くことについて伝えたい。 僕は2010年に「ウェブ解析士入門」という本を書いた。それはブログのおかげだ。もしあなたが本を書こうと思うなら、必ずブログを書くべきだ。 ここで言いたいことは、本を書く能力。誰もが見られる環境で文章をつくりあげることは大事で、体力としては持続力に近くて、継続してある程度の文字数書けて、それにストレスを感じない経験を積み重ねてないと、無理だということだ […]

知行合一

  • 2018.07.13

この言葉は陽明学から来る言葉。 知っているということは行動がともなってはじめていえる、行動が伴わない知は知らないと等しい。 と解釈している。 何が言いたいかというと、

失敗を前提でチャレンジしている

  • 2018.01.31

ここ数日、動画で講座を録画している。ウェブ解析士の2018年のテキストをもとに、一からきちんと説明をする動画をつくっている。 もうすでに散々教えてきた内容。録画しながら分かりにくいと思う点、他のサイトやツールを見せながら教えている。 今年のチャレンジはコンテンツだ。コンテンツを作ること。特に動画によるコンテンツの提供をすることがテーマになっている。もちろん日本語と英語だ。 わたしは思えば毎年何か […]

Google Tag ManagerをつかったAdsense設置方法

  • 2018.01.06

SEOとか効果測定の事例作成のためAdsense設置することにした。 この記事を参考にGTMつかってるので今風にやってみようかなと。でも審査が通らないとあります。今でも通らないのか試してみますね! タグマネはこのブログも使ってます。なれると入れないほうがどうかしてるぐらい便利 でもって、Adsenseのタグを貼ってみます。アカウント作成して、タグを作って、カスタムHTMLとしてGTMで貼ることにな […]

日本の定款って無意味だー2016年株式会社設立して感じたこと

  • 2018.01.03

会社設立は初めてではない。2000年に作って、今回2度目。 正確には3回目。同じ年シンガポールで法人を作ったからだ。そういうと、資産管理とか勘ぐられるが、目的は Paypal決済のため。現法ないとアカウント作れないからだ。 何度目かの会社設立で悟ったこと まず、世の中の99.9%の会社設立の目的は自分のため。社会とかお客様とかは稼いだ後だということ。

ビッグデータよりスモールナンバー

  • 2018.01.02

これは個人で書くべきだろうな。江尻の個人的見解でございます。 シン・ニホンを読んだのがきっかけだった 先日尊敬する人のFacebookタイムラインを通して経産省にアップされたシン・ニホンのプレゼン資料を読んだ。この手の資料で資料だけでアウトラインがわかり、かつ感動することはめずらしいですね。 感動して、理解して欲しく親にも送った。それぐらい素晴らしい。問題意識と希望にあふれた内容だと思います。 こ […]

1 70 72