GAFAと呼ばれる大手企業に対して、現代の日本人は個人情報の利用に麻痺しています。彼らは個人の行動履歴や個人の属性やコミュニケーション履歴をもとに、これらの企業は広告やら商品のオススメなどを表示しているのです。広告主からはこのような個人情報に基づいた絞り込みや狙い撃ちのシステムを提供し、広告収益を得ているのです。
月: 2019年11月
サーバー環境が一番むずかしいね
現在ゲームが落ちる、反応が良くないという意見もあり、今後アプリを実装しようと思っているHerokuにアップすべく、Gitをいじるが相変わらず分からず・・・。インターンのIさんに助けてもらい、コミットのああとプッシュしてやっとGIT環境にファイルを置くところまでうまく行った。
失ってから大事さに気づく。Google翻訳ツールの話
Googleは素晴らしいサービスを世界に無料で提供していくれている。それがテクノロジーの進化とユーザーの利用を促し、ここ20年で社会は全く変わってしまった。そのぐらい、Googleはサービス単体の収益度外視で、素晴らしいサービスを紹介してくれてることは皆様御存知の通り。
ラーニングアナリティクスは
学習データの活用により教育現場はどう変わるのか?
稲田大輔さん、AI先生ATAMA +。アダプティブラーニングともいう。 ひとりひとりの学習にパーソナライズしている。大手塾3割に導入済み。
教育系Youtubeクリエイターズトーク
Edvation Summit2019 のパネルディスカッションから。
教育系Youtuberが見据えるオンライン学習の未来。
葉一 Youtubeクリエイターとある男が授業をしてみた。8年目。類型3100本2億2千万再生。メディアにも出てる。小学3年ー高校生向け教材 動画。自分が映らないように撮ってる。早送りすれば 答えが全部できる。確認は間違ったとこだけでいい。 このような動画を3千本とってる。
Transforming Education in the Cloud
Google Samuel HarrisさんEdvation Summit2019より。
ICTをどうつかえば 将来有用な学びができるかをお話しします。
Education Summit 2019 代表によるご挨拶
EdvationxSummit 2019 佐藤昌宏 一般社団法人教育イノベーション協議会代表理事
sxsw Eduに参加して、教育イノベーションの必要性を感じ、7年間参加してきた。日本でも開催したいと思い今回のサミットが3回目。
Matomoタグマネージャーいれてみよう
ずーっと環境設定のドキュメント作成するためタグもいれてなかったけど、そろそろ元っかいなのでタグを入れてみる。
Matomoタグマネージャーを設定する。MatomoタグマネージャーはMatomoAnalyticsと一体になってる。トップナビをクリックする。
WordPressではじめるA/Bテストのススメ
井水大輔さん in WordCamp Tokyo 2019
このセッションのあと、ABテストやろうと思ってくれると嬉しいです
一番恩恵をうけた人、はオバマ元大統領。みんなもABテストがんばったら米国大統領になれるかも
Word Camp 2019 Tokyo会場付近でおすすめランチ
オフィスが会場から5分程度なので、この西新宿のハズレの場所は地元。明日11月2日はとても混雑するだろうから、ランチおすすめご紹介します。