久しぶりにご紹介したくなり、この人はすごいなと思うコンサルで経営者のILBの岩住社長からヘッドレスCMSの話を聞いて、勉強してみた。ほんとこの方すごいけどあんまり自分のすごさをウェブとかに公開して欲しいタイプじゃないだろうから、また別の機会に。とりあえずヘッドレスCMSに触る前で頭でわかったことを書いておく。
カテゴリー: what I tried
特定の仕事で集中力を高めたいときにすること
仕事への集中力寄りあげたい人はどうすればいいのか?について書こうと思う。
例えば昨日10年ぶりぐらいにゲームをして午前2時までやってた。やばいねGhost of Tsushima。細かい浮世草というサブストーリーも満載で、まさに水戸黄門みたいなテレビ時代劇のよう。
こんな感覚久しぶりで、小学生のころは隠れてゲームしたもの。ゲームなら何時間やっても集中できるのに漢字の書き取りは10分も我慢できなかった。
そして対馬に行くためフェリーに乗る前
そして年末に家族で対馬に行ってきた。
飛行機で福岡まで行き、フェリーで船中泊、その後レンタカーで北対馬に登り西泊の民宿に2泊。帰りは飛行機で対馬から福岡に帰ったあと、新幹線で福岡から岡山まで移動、寝台列車サンライズ出雲で車中泊という2泊4日の、今振り返れば強行軍だった。実際には雪のためサンライズ出雲が運休のため、急遽新幹線で帰ることになったのだけど。
対馬は、沖縄で話を聞くまで全く関心がなかった地域だった。行ったいまの感想を伝えるとすれば、
一番きれいな風景だったと思う。
いまのところ世界中で一番。でもその前の博多経験をすこしだけ。
Ghost of Tsushima が素敵すぎてキュンキュンしてしまう
Ghost of Tushimaを先日クリスマスイブにはじめてプレイした。数年ぶりに午前1時までずっとプレイしていた。とても素敵なので紹介したい。
このゲーム、日本を舞台にした海外のSucker Punch Productionsの開発したゲーム。日本の企業が開発していないゲームなのに、日本的なところが、とても素敵なのだ。
素敵な理由は3つある。
- 日本以上に日本的なストーリー
- 日本以上に日本的な画像
- 日本以上に日本的なイベント
タスクが多いリーダーはダメだと思うけど
慌ただしい一日だった。気づいたら夜だった。
ずっと引きこもりの最悪で最高の10月
10日過ぎて、やっと息つぎできる感じだ。
ずっとコンテンツの校正をしていた。今年はそんな仕事が本当に増えた。
校正をしていたのは窪田さん小川さんが作っていた英語版のウェブ解析士のコンテンツ。動画で25本。この校正をずっと行っていた。
「癌ステージ4治療ガイド」がよろしくないサイトと聞いてGoogleに削除申請したこと
岸田さんと色んなお話を聞いたあと、インドのカシミールでプチ軟禁されたとか、そこでもサバイバーか!とか思ったあと。相談をうけた。
ただし相談をうけたといっても、私の立場を明確にしておきたい。がん患者の家族ではあるが医師でも薬剤師でも科学者でもない。羊を齧るのが好きなウェブ解析を仕事としている単なる40代のおっさんだ。
築地本願寺のカフェでがんノートの岸田さんとあったこと
場所は築地本願寺カフェTsumugi。あの築地市場にある、モダンな本願寺の中の綺麗な石畳の前庭に、こんなモダンなカフェがあるとは知らなかった。
インドネシアでお世話になった方を紹介したく、岸田さんに会うために相談したところ、築地市場の近くでお茶をすると来ないですか?と聞いて教えてもらったのがこの喫茶店だった。。
Zumba de 脂肪燃焼が○○ゲーすぎて毎週やってる
さてリグフィットアドベンチャーを褒め称えたので次はこき下ろしてやろうか(笑)リングフィットが楽しかったので、次に買ったのはダンスソフト。
Zumba de 脂肪燃焼
を買った。妻が買ったのだけど1ヶ月ぐらい誰もやって無くて、私が朝早起きしてやってみることにした。
日本のものづくりはすばらしい。 特に現場がすばらしい。
4月から3交代で塩ビの工場に入り、研修がはじまった。ITはそこそこ詳しいが、化学は全くわからない。それでも同期の院生や博士課程の人たちは私の周りにいたチャラい大学生とちがってちゃんと勉強してて、大変ためになったというか、何言ってるかわからないかの際にいた。