今年は息子の企画で、サンライズ出雲号で迎える初日の出の予定だったが、サンライズ出雲は雪で運休。そこで家族は0時到着の新幹線で福岡から東京まで帰路につくことになった。
カテゴリー: about work
D2Cはこういうことでいいのかな?
D2Cを書かなくてはいけなくなったのだけど、研究してたわけでもないので、まちがったら誰かボコボコ似してくれることを期待してここに書いておく。
教えた生徒はまず信頼するけど
テキストが大詰めになってる。 どうすればより学びにつながる本になるのだろう。初心者向けでありつつも、ベテランも一読の価値があるものになるだろう、というと、このような気づきを見つけては修正している。 ウェブ解析士を取得して… 続きを読む 教えた生徒はまず信頼するけど
世界のSNSを2行ぐらいで特徴を書いてみた
いまマーケティングにつかえるSNSを世界中だとどんなのがあるだろうと思って、ちょっとまとめてみた。もうちょっと端的な特徴とか、そこ足りないとか、そこもっと書いてよ、とかあったら知りたい。
無料でGDPR対応しているアクセス解析ツールMATOMOのご紹介
「昨日わたしがベルリンからあなたのウェブサイトへ訪問した履歴を見せてください」 この質問に答えられない場合、最大あなたの会社に26億円の罰金を払う可能性がある。あなたの会社にその体力があるだろうか?あなたの会社がもしヨー… 続きを読む 無料でGDPR対応しているアクセス解析ツールMATOMOのご紹介
「癌ステージ4治療ガイド」がよろしくないサイトと聞いてGoogleに削除申請したこと
岸田さんと色んなお話を聞いたあと、インドのカシミールでプチ軟禁されたとか、そこでもサバイバーか!とか思ったあと。相談をうけた。 ただし相談をうけたといっても、私の立場を明確にしておきたい。がん患者の家族ではあるが医師でも… 続きを読む 「癌ステージ4治療ガイド」がよろしくないサイトと聞いてGoogleに削除申請したこと
練馬はウェブ解析発祥の地だ。後編
話しがどっかいってしまった。当時はアクセス刑事の売上は全体収支の微々たるもので、ウェブの構築が仕事の中心だった。 アクセス解析に興味がある人との交流は少しづつ増えていった。
2005年まで生き残れたのは楽天ビジネスのおかげだった
ログの日によせるなら、ログの日の話をしなきゃいけない。
ウェブ解析士はじめて物語
ウェブ解析士をはじめて開催したときのことを伝えようと思う。 当時はJWDA日本ウェブデザイナーズ協会というところで理事をしてた。上級ウェブ解析士はすでに開催してたのだが、もっと基本的な講座をつくらなければならないと思って… 続きを読む ウェブ解析士はじめて物語
カスタマーアナリティクス記念日
字が小さいは、画像が記事ごと出てこないので、テーマ変えた。簡単に衣替えできるっていいよね。Wordpress、思えば3年ぐらい前から使い始めた。 さて本題。2020年6月6日は私にとって記念日になった。カスタマーアナリテ… 続きを読む カスタマーアナリティクス記念日