昨日いい気分で帰ったら上着をはなじゅみに忘れてた(笑)。
他の方が夜に到着と聞いたので、今日もはなじゅみへ。
「ヤギ刺し喜んで持ち帰って、上着忘れた人が来た」といじってもらえた(笑)。
大阪から来たカウンターの方と歓談しながらチイリチャーにチャレンジ。
a blog of a web analytics consultant
昨日いい気分で帰ったら上着をはなじゅみに忘れてた(笑)。
他の方が夜に到着と聞いたので、今日もはなじゅみへ。
「ヤギ刺し喜んで持ち帰って、上着忘れた人が来た」といじってもらえた(笑)。
大阪から来たカウンターの方と歓談しながらチイリチャーにチャレンジ。
今日は1日子供と過ごしていた。月島から晴海で9月末で閉館になり真庭市に移築されるCLT Parkに行ってみた。幼稚園から小学校低学年にはよい施設だったかな。それほど大きいものでもなかったので、一瞬で見終わってしまった。
そのあと時間があいてしまったので、下町付近を散策することにして調べた清澄白河の博物館に行ったときに娘が電柱の看板を見つけた。
どうせ食べるならおいしいお店だけのお店ではもったいない、貴重な機会に、思い出に残るようなお店に行きたい。
それなら会員制のとんかつ屋はどうだろうか。
練馬について記事を書いたせいか、土日練馬に行くことになった。土曜日空いてるかな?と思ったらしまってたため日曜日お昼行ってきた。
このコロナの騒ぎで飲食店は大打撃をうけていると聞くし、多分そうだろう。そうなると自分が昔からお世話になってて、そして最近ご無沙汰しているお店は大丈夫か!?なんて思ってしまう。
その一つ小坂 芳春庵 (こさか ほうしゅんあん)を紹介したい。現存する、私が入れる中で私が一番好きな蕎麦屋だ。佐藤わたるさんも蕎麦手繰ってたね。
東邦銀行小名浜支店は幼稚園児のころ、土曜日かならず過ごす場所だった。当時小名浜のしらゆり幼稚園に通ってたのだが、母が幼稚園に車で迎えに来たあと、この東邦銀行小名浜支店によるのが日常だった。土曜日は幼稚園でお菓子を貰える日、しかしそれも飽きてしまって、銀行の職員さんにお菓子を配って回っていた。奥では母が資金繰りなどの難しい話をしてて、私は退屈で銀行の中を歩き回っていた。今では考えられないが受付の中までズケズケ入っていた。金庫に入ろうとして怒られたりしたものだ。
そして土曜日は半ドン(午前中で終わり)なのでお昼ご飯にしばしば、隣りにあるスパゲッティー屋さんで食べることがあった。お店の名前がよく覚えていない。星の王子さまのイラストが沢山ある素敵なお店で、でも星の王子さまの絵本を読んだことない私は、これはこのお店のオリジナルキャラクターだと思っていた。
いろいろなスパゲッティーがあって、美味しかったのだが、あるときからスパゲッティーディナミーナしか頼まなくなった。これがとてもさっぱりしたパスタで、ロングパスタの上に大根おろしとツナ缶がのっていて、自分で醤油を回しかけて食べるスパゲッティーだった。
これが好きで、毎回頼んでいた。しかし小学生になり自分で地元の学校に歩いていくようになって、このスパゲッティー屋さんとは縁遠くなってしまった。
高校で祖母の家で間借りを始め、祖母の料理が口に合わず、コンビニ弁当ばかりになったが、当時のコンビニの弁当はたいしておいしくない。高校生は当時晩ごはん一人で食べてると結構目立つ。ということで自炊の必要に迫られた。
パスタという選択肢はまったくなかった、しかし自分のレパートリーはほぼ0で飽きてしまう。そしてディナミーナをふと思い出した。
おいこれ、自分で作れんじゃないのか?
実際作れた。
ま、つくれるわな、ツナ缶大根おろし醤油しかつかわんし。フライパンすらつかわないし。人生初の得意メニューの誕生だ(笑)。
パスタが好きじゃないという下の娘に、この前作ってみた。あんまり喜んでくれなかったが、最近のレシピを。レシピというほどじゃないけどね。
ノリとかネギとか入れると和風すぎるなーと思う。
おわり。やばいぐらい簡単で、自分で醤油かけるからぜーったい失敗しません(笑)
でもスパゲッティーディナミーナってどこにも乗ってない・・・
ディナミーナってのもなんなんだろうか・・・
幼稚園の頃の記憶だから怪しいけど、あのお店のメニューで唯一覚えた名前だからまちがってないとおもうんだけどなーイタリアにはないだろうなー
ちょうど去年の今頃、ぼくは有田温泉にいた。長崎からハイエースで向かう途中、思い出になるようなお店がないかな?と思って眺めてた。
まだ関係者に確認はできていないが、Web有田陶器市は相当人気になってるようだ。貴重な地方自治体の成功オンラインイベントの成功事例になるんじゃないだろうか。私達はこの体験の一旦でも関われたことに嬉しくおもう。
毎日たくさんのチャレンジをさせてもらってる。今日は売上伸び悩む飲食店の改善策についてマレーシアと京都とミーティングをしていた。
飲食店が仕入れられる食材や料理をお店に行くのではなく、飲食店がデリバリーをするサービスを身近なITで実現する方法だ。この方法をマレーシアのTK Internationalがとりくんだところ数店舗で爆発的な注文が入っている。
以下ある人がチャレンジしてたビジネスモデルを紹介したい。その人から聞いた話なのでどこまで真実かは定かではないが、そのモデルでビジネスたちあげようとしてたので、そんなおかしな話はないだろうと思う。
老人ホームなどの食事はどんなものかしっているだろうか
校正で大変忙しい中、羊焼肉に行ってきた。Lamb neに行ってきた。
羊?焼肉?ってジンギスカン?って思うかもしれないが、ジンギスカンではないね。焼肉だ。