世間話をして終わったと思ったNTTの面接はそれだけで終わらなかった。はっきりいって私なんてOut of 眼中だと思ってた。当時SONYと並ぶ人気No1のNTTから見たら、まあウェブから申し込みしてきたものずきな学生と見えたんだろうと思ったら、そのあと二次面接三次面接と進んでしまった。
月: 2020年6月
面接官のプレゼンを聞いて仕事を選ぶ
「地方中小企業を元気にする社会を作りたい」という言葉は私にとって、苦肉の策だった。そんな損なこと、報われないことを考える人はいないだろうと思っていた。
しかし私として父の会社を継ぐことを考えてて最大公約数の言葉った。嘘ではないが、直球ではない言葉だった。
就活をうまく乗り切るために「私は地方中小企業が活躍する社会を作りたいです」と言いはじめた
大学時代の就活の話に戻す。
そんな感じで就活hackを楽しく進めていたが、二次試験以降で問題が起きてきた。志望動機をちゃんと説明することができないのだ。
私は当時実家の商社次ぐことしか考えてなかった。でも
「私実家の会社継ぐから3年とか5年でバイバイするんです。テヘ♪」
なんて話をして大手商社はもちろん、卒業も危うい大学生がどこも受かる気がしなかった。
だからといって、
「私は御社のために粉骨砕身努力しまして、一生勤め上げて、貢献しまくりまくります!!!」
みたいな嘘、熱く語ってもバレると思った。学生のちょろい嘘なんて通用しないだろう、と。
嘘じゃなく、でも受け入れられるメッセージが二次試験で必要だった。
非科学的な科学的根拠
昨日セブンイレブンで買い物をしてたら7月1日からプラスチックバッグが有料になると知った。うっすら聞いていたけど、まさかコンビニまでなるとは思っていなかった。
私は最初ゼオンという化学工業メーカーに勤めていた。それで少しは化学工業を知ってるので、なんでポリエチレンの袋を使わないようにするのかよく分からないでいる。
SPIを白紙で100%通過する方法
面接は履歴書でコントロールできる、それがわかった私にとって就職活動はハッキングにちかい感じになった。どうすれば違う軸で評価されるようになるだろう。
そこで面倒なものがあったSPIだ
履歴書で面接官をコントロールする
さて、大手商社を目指したものの、そんなこんなで字が汚くて葉書を送っても読んでもらえない。OB訪問しても人扱いされない、大学の成績も悪すぎて単位もなくてアピールすることが何もないという状態だった。
ということで絶望的だったのだが、考えた。
字も汚いし商社OB訪問でボコボコにされた就活初期
さて、単位もないくせに大手商社に目指した大学生の頃の私、当時ゼミ以外全く行かなかったので、単位もないんで授業もたくさん行かなきゃいけない。
当時はまだアナログなんで大量の会社案内本が届いた。葉書がついてきて、それに綺麗にお手紙書かなきゃいけないのだ。私は字が極めて汚い。当時ベルシステム24で事故の受付バイトをさせてもらってたが、全部手書きでいつもスーパバイザーを困らせていた。なんとかなりませんかその字と言われてもなんともならないのに、会社にお手紙書かなきゃいけないのだ。
大学生のころ単位もないのに大手商社を目指したのを思い出した
就職活動のときのことを思い出したので書いておこうと思う。私は大学生の頃大学でトップクラスに怠け者で、ほとんど学校に行ってなかった。
疲れが抜けない月曜日
土日はDrupalの学習をしていた。まったく久しぶりに知らないことを勉強している気がする。
とても新鮮で学びになり、また色々気づきも多かった。Drupalはデータベースと相性がいいCMSだと聞いてはいたが、は?CMSのなんいがデータベース?ぐらいの浅い理解しかできていなかった。