2021CH1 2021年ウェブ解析士1-1書いてみた by ejtter • 2020-07-31 • 0 Comments どきどきする。 もう書かないって決めてたのに。今年のウェブ解析士のテキストは10年間と違うチャレンジをしている。言うならば「破」だ。日本で言われているデジタルマーケティングやウェブ解析の話をなぞるのがいままでのテキストだ… Read more → 共有:シェア印刷TelegramWhatsAppメールアドレスTweet
thinking Googleの検索結果から削除を依頼する(2020.08現在) by ejtter • 2020-07-30 • 0 Comments それではGoogleに検索結果から削除依頼をしてみる。大前提だが、削除依頼をしたから必ず削除されるというわけではない。リクエストができる、というだけである。 Read more → 共有:シェア印刷TelegramWhatsAppメールアドレスTweet
thinking, what I tried 築地本願寺のカフェでがんノートの岸田さんとあったこと by ejtter • 2020-07-29 • 0 Comments 場所は築地本願寺カフェTsumugi。あの築地市場にある、モダンな本願寺の中の綺麗な石畳の前庭に、こんなモダンなカフェがあるとは知らなかった。 インドネシアでお世話になった方を紹介したく、岸田さんに会うために相談したとこ… Read more → 共有:シェア印刷TelegramWhatsAppメールアドレスTweet
thinking, what I tried Zumba de 脂肪燃焼が○○ゲーすぎて毎週やってる by ejtter • 2020-07-28 • 0 Comments さてリグフィットアドベンチャーを褒め称えたので次はこき下ろしてやろうか(笑)リングフィットが楽しかったので、次に買ったのはダンスソフト。 Zumba de 脂肪燃焼 を買った。妻が買ったのだけど1ヶ月ぐらい誰もやって無く… Read more → 共有:シェア印刷TelegramWhatsAppメールアドレスTweet
thinking リングフィットアドベンチャーを家族がやりはじめて変わったこと by ejtter • 2020-07-27 • 0 Comments リングフィットアドベンチャーの記事を書いたのが去年の10月下旬。それから半年以上すぎた。 リングフィットアドベンチャーは「良い出来のエクササイズゲーム」だというのが去年10月の印象だった。しかし私の中でのリングフィットア… Read more → 共有:シェア印刷TelegramWhatsAppメールアドレスTweet
thinking メディアのPDCAの回し方を学んだのでこのブログで確認してみた by ejtter • 2020-07-26 • 0 Comments 今日メディア集客スペシャリストの初日の勉強した。 メディアともっと向き合わなきゃな、と思い、ウェブ解析士マスターの八木さんが上級ウェブ解析プラス講座でお話しいただいたメディア運営についてのPDCAの回し方を聞いて、私も自… Read more → 共有:シェア印刷TelegramWhatsAppメールアドレスTweet
learning 3ヶ月Moodleと毎日向き合ったこと by ejtter • 2020-07-25 • 0 Comments ついに終わる。上級ウェブ解析士の講座をベースにしたMoodleをつかったオンデマンド講座の開発が今日ほぼ終わった。 ウェブ解析+(ウェブ解析士) 上級ウェブ解析+(上級ウェブ解析士) Googleアナリティクス講座 が完… Read more → 共有:シェア印刷TelegramWhatsAppメールアドレスTweet
thinking 日本語は外国人が監修してやさしくしたらどうだろう by ejtter • 2020-07-24 • 0 Comments 日本語って無駄に難しいから、国語に外国人をいれてわかりやすい日本語にしたほうがいい。日本人だけで日本語を考えると、外国から見ていかに理不尽に難しいか分からないのじゃないだろうか。 例えば「日」の読み方。ひ、か、にち、びな… Read more → 共有:シェア印刷TelegramWhatsAppメールアドレスTweet
thinking 湿度の高い早めの週末 by ejtter • 2020-07-23 • 0 Comments 今週は湿度の高い週だった。そして今週は水曜日が平日最後で、そのあとは四連休とは考えてもいなかった。仕事帰りに立ち寄ったお店も週末の賑わいだった。 感染者は増えているが、検査数も増え、医療施設は逼迫していないため東京は検査… Read more → 共有:シェア印刷TelegramWhatsAppメールアドレスTweet
thinking 教材をつくることはエンターテイメントを設計すること by ejtter • 2020-07-22 • 0 Comments テキストは初心者向けに体系的に、実践的にと伝えた。教材とはプレゼン資料なり、動画なり、オンデマンドシステムなり、なんでもいい。教える仕組みだ。ここはここではまた別なものが求められる。 Read more → 共有:シェア印刷TelegramWhatsAppメールアドレスTweet