就業ビザをとるときのシンガポールでの現地法人の立て方
- 2021.01.26
以前の続き。 しかしSBTの海外での展開がほとんど志望している一人の担当者が行っていて、彼は自分のプロジェクト立ち上げで時間もなかった。自力でそれほど吟味が十分ではない中で、シンガポールでの法人設立の準備を始めた。 シンガポールでは役員(ディレクター)と秘書(セクレタリー)がまず必要だ。 役員は日本と同様取締役であり、1人はシンガポールに居住している必要がある。シンガポール人でも、永住権を持ってる […]
a blog of a web analytics consultant
以前の続き。 しかしSBTの海外での展開がほとんど志望している一人の担当者が行っていて、彼は自分のプロジェクト立ち上げで時間もなかった。自力でそれほど吟味が十分ではない中で、シンガポールでの法人設立の準備を始めた。 シンガポールでは役員(ディレクター)と秘書(セクレタリー)がまず必要だ。 役員は日本と同様取締役であり、1人はシンガポールに居住している必要がある。シンガポール人でも、永住権を持ってる […]
シンガポールでの事業展開は2つの方面で動いた。 1つはSoft Bank Technology(SBT)がすすめるプロジェクトとの連携もう1つは独自での調査展開だ。
海外を目指した理由は世界を支援するため ウェブ解析士協会は6年ぐらい前から海外でも講座を行っている。英語、日本語でカリキュラムを作り、講師を育て、ビデオを作成し、様々なイベントに出展し内容を説明したり、アライアンスを組んで展開を模索している。
エフェクチュアル・アントレプレナーシップを先日のFlashセミナーで学んでから読み直している。いままでのスタートアップや起業についての理論は机上の理論が多かった。あるいは成功したスタートアップを成功したあとで定義し直したり。 あとで決断力とか先見性というのは簡単だが、同じような理由で失敗も成功もある。そんなアントレプレナーの臨場感にそった理論は少なかった。 やっとスタートアップが使える理論ができて […]
ウェブ解析士協会では全委員長などリーダーがPainted Storyを書くことを伝えている。このPaited Storyとはどこにも文献も資料もない。どこにも書籍もなさそうだ。しかしこれはビジネスにおいてプランやビジョンを作成する方法として有効な方法だと感じている。 そこで私が実践しているPaited Storyについてできるだけ書いておこうと思う。
わたしがコーチングを行うにあたり、限られた時間でコーチを受ける人(以下クライアント)に最大のメリットを提供するために、以下のことを事前に伝えておきたい
コロナ禍で、移動自粛なのだが本日はEO North Japanの例会で登壇を依頼されたため、実に1年ぶりにリアル登壇を引き受けた。去年はリアル登壇しないと正月に宣言したらコロナ禍で本当にできなくなってたのだった。 しかし東京駅はそこまで閑散とはしてはいなかった。しかし東北新幹線はガラガラ。私以外車両で2組ぐらいしか顧客はいなかった。車両販売はしていた。