ウェブ解析士のテキスト 1-1-2 ウェブ解析の範囲を書いてみた

ウェブ解析士のテキスト 1-1-2 ウェブ解析の範囲を書いてみた

さて、解析について持論を書いている。アフターデジタルやらなんやらを加えつつ、渋沢栄一先生のお話いれてて、恐れ多いが・・・

ウェブ解析の範囲はユーザーと接点のあるあらゆる範囲のメディア、チャネル、タッチポイントでユーザーが発信する情報が含まれます。これらの情報からユーザーを理解することです。物流や会計などユーザーと関わりのない情報は範囲外です。これらの情報には定量的、定性的情報が含まれます。

ウェブ解析においては「分析」と「解析」を区別して用います。どちらも論理的に事象を読み解き、共通認識「伝える」ことが求められますが、分析は言葉で、解析は数値とウェブ解析士では区別をしています。

「分析」とは、事象を分解し、主に言葉で原因や理由てその事業の構造や成り立ちを明らかにして共通認識を促すすることをいいます。これに対し「解析」とは、さまざまな事象をデータとして数値化し、を細かく紐解き、その本質を論理的に明らかにする共通認識を促すことですをいいます。

ウェブ解析の事前準備として、環境分析はかかせません。環境分析でその事業のカスタマー分析、ベンチマーク分析と事業分析を通して、その事業のおかれた環境と方向性を理解することもウェブ解析の重要な範囲です。

環境分析のあとでウェブ解析を行います。ウェブ解析では、PESOモデルすべてが解析の範囲となり、それぞれ個別のメディアの効果測定だけでは不十分です。全てのメディアを巻き込んだ活動を実施、測定しなければいけません。

またアフターデジタル時代においては、オフライン・オンライン双方のデータを測定するだけではなく、そのつながりも測定範囲にしなければなりません。

ウェブ解析とは定量または定性的なあらゆるデータからユーザーを理解し、その満足度を高める行動を促していくことで、事業の成果に貢献する技術です。

また、ユーザーを理解し事業の成果につなげるための仮説を立て行動し、その結果を測定しあらなた事業の方向を指し示す技術です。

ウェブ解析の範囲として、次の3つの範囲の解析が挙げられます。

  • アクセス解析
    オウンドメディアと呼ばれる、自社で運営するウェブサイトやアプリから得られるヒートマップツールを含むデータの解析
  • ウェブマーケティング解析
    ソーシャルメディアや検索サイトにおける検索トレンド、視聴率調査結果などから得られるアクセス解析ではないが、インターネットから得られるデータの解析
  • ビジネス解析
    市場や競合他社に関する調査データや、商談率や受注率、売上などの事業プロセスに関するデータの分析

図1-1-2 ウェブ解析の範囲

明治維新後、日本の産業の礎を築いた、最大の実業家の一人渋沢栄一はその著作「論語と算盤」で道徳と利益は両方重要であると伝え、後世の実業家に大きな影響を与えました。事業において、論語=道徳は企業理念や事業方針になります。事業分析によって、事業の理解はその企業の道徳心を知ることにつながります。算盤=利益はウェブマーケティング解析などの解析によって事業の売上、利益を上げることです。どちら片方の成功ではその事業は成功とは言えません。