ウェブ解析士名簿の実績登録、そのルーツとなるKTモデル由来を書いておく。よく関係者がググるが、説明がどこにもないと嘆く声を聞く。ウェブ解析士協会の過程で生まれた言葉で、一般名詞でも英語でもないので無理も無いのでここに書いておく。
月: 2019年4月
今後流行りそうな検索エンジンDuckDuckGo
皆さん検索エンジン何を使ってるだろうか?
Chrome中心に多くのブラウザでは、検索エンジンを変えることができるので、今年に入ってからGoogleから変えた。
その名も!
静岡でサウナの聖地を体験した
SDGsを学べたD-schoolでのセミナー
新潟から静岡に移動ははじめて。上越新幹線に乗り、新幹線で静岡に向かう。Facebookを見て「新幹線はグリーン席指定席すべて満席です」という投稿を発見する。そうだよ10連休だ。簡単には移動できない。
上越新幹線で東京までは指定席で乗れたが、静岡行きは全く指定席がない。東京駅内では臨時の自由席発券コーナーがあり、車内で発券する携帯端末をつかって発行をしていた。臨時での発券体制も完璧にととのっていたが、それ以上の移動客が押し寄せていた。
1時間近く待つ覚悟で自由席に並び、席を確保。どの新幹線もデッキまでいっぱい。それでも移動するときに仕事ができるようにしておきたかった。
本日はD-schoolの保護者向けのセミナーに参加するためだった。
新潟新年会に参加した
本日はペライチの山下社長とお会いすることができた。本日新潟でのセミナーがタイミングや集客の課題から中止になり、その時間を割いていただきお時間をいただいた。詳しくはまた今度だが、5月に佐賀県有田町にお邪魔することになった(笑)
こんなタイミングはめったにない。でも宿が取れない(笑)。
思えばこのときにSDGsを聞いたのだった。この言葉を翌日、静岡で聞くことになるとは思いもしなかった。
分からず屋だった1日
昨日は私が分からず屋になった1日だった。
組織の地ならし、調整をすること
本日は福島の会社と新宿でミーティングのつもりだったが、顧問との日程が噛み合ってなかった。メールが届いていて、日程変更しようとして抜けてしまい、そのままになっているのに、私が気づかず今日だと思ったことが原因。
もうAISASではなく、アリババはAIPLらしい
23日1日だけダイレクトマーケティングExpoに参加してみた。目的はアリババのセミナー参加だったが、それ以外にも有用な内容があったためメモ。
ウェブ解析士が選ばれる理由
ウェブ解析士が選ばれる理由を思いつくままにあげてみようと思う
アイデンティティ(CI)を考えたら一周回って足元を眺めている
結局懇親会に遅くまでいて、朝東京に出発となった。午後からCIについて提案を受けるためである。
ウェブ解析士も岐路に立っている。というより、あるべき姿をより追求するフェーズに移っている。わたしはいま一周回って足元を眺めている。