8/31から参加している。経営者の知り合いや去年のForumで会った方がたくさんいる。今回は少人数のセミナーがいくつかあって、参加してきた。学んだことで差し支えなさそうなところを箇条書きで(いろいろ聞けたけど書かないほう… 続きを読む WAOJE Global Venture Forum2018 Day1
月: 2018年8月
FAQについて考えるセッションに登壇しました
8/28テクニカルコミュニケーター協会のパネルディスカッションで、お客様も作る側もうれしいFAQについて登壇した。 サポートサイトのKPIとして長年サポートサイトのことを語ってきたのに、その本格的な研究をする機会がなかっ… 続きを読む FAQについて考えるセッションに登壇しました
Moodleを1日学んでました
トリプルメディア委員会参加メンバー中心でmoodleの勉強会を開催した。moodleはオープンソースで使えるLMS(Learning Management System) 。 学んだ内容について簡単にまとめ。 mood… 続きを読む Moodleを1日学んでました
英語を学ぼうと思ったとき何をしたか その1
私が学生のころ依頼、英語を学び直そう、英語でコミュニケーションをとれるようになろうと思ったのは2014年。41歳になってからだ。それまで全く話せなかった。どのぐらいかというと、お手紙書くときに DearをDeraと書くぐ… 続きを読む 英語を学ぼうと思ったとき何をしたか その1
不確かな世の中で子供の教育を考えた
先日夏休みの間、息子に私の代わりに届け物をお願いした。そのお礼に息子とご指名のいきなりステーキに連れて行った。 息子と二人で食事はいつぶりだろうか。 今年は6年生で夏休みは毎日昼から夜まで塾に行っていた。大変だろうに、夏… 続きを読む 不確かな世の中で子供の教育を考えた
海外出張に役立つTIPS一覧 18/9/03
8/30の0時にバンコク経由でカンボジアの行く。29日マイナビさんでセミナーがあって、会食したあとの深夜便。あわただしい予感しかしない(笑)。 そういえば私の知ってる海外移動でのティップスを列挙。そんなにレアな情報はない… 続きを読む 海外出張に役立つTIPS一覧 18/9/03
ホタルは虫からイカになった
言葉は時代の流れで変わる。ペンギンは昔、あのペンギンではなく、「オオウミガラス」という別の鳥のことだった。でも商業的乱獲で、かつて北半球で「ペンギン」と呼ばれていた「オオウミガラス」は1844年6月4日に完全に絶滅したよ… 続きを読む ホタルは虫からイカになった
大学で教える、一般社会人を増やそう
8月は毎年大学で1週間朝から晩まで教えている。1年に1週間だけ、もう5年ぐらい続けている。大学で教えることは役に立つのか?何がいいのか?シェアしておこうと思う。 登壇しているのはウェブ解析士の認定資格をとるための講座。ウ… 続きを読む 大学で教える、一般社会人を増やそう
Garage Band親子でやってみた
休日美容院で20年来、いや25年以上通ってる美容師さん(はじめてウェブサイト見たw)に子供と髪を切りに行ったとき、「動画を勉強してるがBGM的に著作権フリーないい素材知らないかな?」と聞いてみた。彼はバンドもやっていてV… 続きを読む Garage Band親子でやってみた
ejtter.com SSL適応まで(さくらのレンタルサーバ スタンダード)
さくらインターネットの創業者と会ったときのことをふと思いだした。10年以上前。創業当初、当時はワンルームマンションみたいなところにサーバーをギチギチにつめてたのだそうで。蛍光灯持ったらつきそうだったそうだ(笑)。いまや立… 続きを読む ejtter.com SSL適応まで(さくらのレンタルサーバ スタンダード)