いわきに戻って、会食後朝起きてふと中学生の頃通った塾を思い出した。いま、私がここにいるのはこの塾のおかげだといっていい。
カテゴリー: tips
ゴミで作られた学校Coconuts school
やっと動画作れたのでアップ。というか去年つくったけど、なぜか4分程度の動画なのにimovieからアップできなかったため今頃発表になってしまった
セロファンの夜
「セロファンの夜(Nuit de cellophane ニュイ ドゥ セロファン)」という香水を知った。
タグマネもはやタグマネではない
時代の流れに合わせて進化したタグマネ。有償のタグマネもあり、それらはさらに高度な「変数」や「トリガー」が使えるようになっている。
たとえば発火したときに、メール配信ソフトとAPIで接続し、自動的にメールを送る、なんてことができる。
タグマネ進化論
タグマネージャー略してタグマネって、もともとはタグを一元管理するサービスだった。そのための「ワンタグ」なんて言われ方したソリューションも昔からあって、存在した前から
「こんなソフトあったらいいな」
と言われてた。わたしは大変そうで開発する気にはなれませんけどね。
ウェブ業界の大人はオトナにならないとね
年末年始に、長谷川さんが以下の記事を掲載していた。
これがわたしにとって、
「そうそうそれそれ!」
と強く思って、いつもPodcastでインタビューをしている長谷川さんに
インタビューをしてしまった。
マーケティングテクノロジストの必要性
ウェブ解析において、タグマネージャーの重要性は高まるばかりです。その中でマーケティングテクノロジーの価値は高まるばかり。
略して「マーテック」などとも呼ばれるこの技術、専門家を「マーケティングテクノロジスト」と呼ぶ。
1/25広告がキョウコクになる日、話してきました
創業手帳大久保社長とはカンボジアでお会いして、その熱い思いに意気投合して、創業手帳の広告媒体としての可能性をもっと広告業界に知ってもらおうと、セミナーを行なった。まさか上場を考えたときのあずさ監査法人のオフィスに来ることがまたあるとは思っていなかった。
CJMセミナー大阪でやってきてて感じる問題
カスタマージャーニーマップのセミナーを大阪で開催。めんどうなクライアント側で参加した。
無料や低価格セミナーの講師経験がないと成長しない
本日夕方からデジハリ横浜で久しぶりに一般の方にセミナーをした。
話はいつも通りの話中心だった。