業界の知人から、ある歯科医院のことで相談にのってくれないか、との電話があった。その歯科医院は、あるウェブ制作とCMSのサービスを契約し、リース料で月額約30,000円で7年間の契約を結んでいた。総計単純計算で2,520,000円。そこに分割手数料がはいり、2,800,000円を超えていた。
カテゴリー: writing&words
ウェブ業界の大人はオトナにならないとね
年末年始に、長谷川さんが以下の記事を掲載していた。
これがわたしにとって、
「そうそうそれそれ!」
と強く思って、いつもPodcastでインタビューをしている長谷川さんに
インタビューをしてしまった。
無料や低価格セミナーの講師経験がないと成長しない
本日夕方からデジハリ横浜で久しぶりに一般の方にセミナーをした。
話はいつも通りの話中心だった。
深く潜った世界の見え方を知らないと分からないことはある
ウェブ解析レポートで大事にしたい2つのこと
古い世代の精神論だとはおもうけど、でも残すと意味があるひともいるかもしれないから書いておく。
1. ウェブ解析する人がクランクであること
ウェブ解析する人が求められるスキルは、ウェブの解析と分析。
ウェブ解析する人が求められる仕事がウェブ解析レポート。
だとすると、
ウェブ解析する人がしなければいけない仕事は、課題管理。
ウェブ解析レポートをつくるときにおもうこと
レポートを書くことについて書いてたことメモをまとめてみた。ウェブ解析入門にもこんなこと書いてたけど、忘れないうちに。
あなたの価値になるレポートを作ること
過適合と分かりやすいということ
去年から一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会と定期会合に参加させてもらっている。30年以上も活動を続ける団体で、私達ウェブ解析士協会みたいなぽっと出じゃない。会合は大変学びが多く、最近楽しみにしているミーティングの一つだ。
そこで「分かりやすいことが正しいとは限らない」という話があった。気付かされることも多く、いろんな含蓄を含む言葉であるけど、ふと思い出したことから別な視点から伝えたい。
福岡のバスを知ってるだろうか?
Are you monting? It should be monted now!
2019年初めてのウェブ解析士講座を開催した。場所はフィリピンのセブ島(笑)
今年からオフラインの講座のための講師資料をつくってなかったため、急遽5時間のオンデマンド動画で使う5時間の講座資料とウェビナーで使う2時間の講座資料を合体させてオフライン講座資料を作成して講座に臨んだ
Summer Roll 夏巻
セブでベトナム料理を食べたとき、summer roll というものがあった。春巻はspring roll だから、夏巻?
今年もっとも私に影響を与えた本
多分今年もっとも私に影響を与えた書籍はこれだろう。もちろん2019年のことである。