この記事のつづきでもある 先日紹介した7年リースのCMSの最大の特徴はAIを駆使したリコメンデーションエンジンである。 ここ1年2年でAIという言葉はずいぶん便利な言葉になった。AIというと、なんかすごい機能で、すごいこ… 続きを読む AIってもう恥ずかしくない?
カテゴリー: cms
私達は社会や業界の矛盾を受け入れていかなければいけないのだろうか。
業界の知人から、ある歯科医院のことで相談にのってくれないか、との電話があった。その歯科医院は、あるウェブ制作とCMSのサービスを契約し、リース料で月額約30,000円で7年間の契約を結んでいた。総計単純計算で2,520,… 続きを読む 私達は社会や業界の矛盾を受け入れていかなければいけないのだろうか。
百度(Baidu)Webマスターへの道 その1ー立志編ー
先日、杭州のアリババクラウドコンピューターカンファレンスに行くとき、中国に行くならぜひやっておきたいことがあった。 百度(Baidu)ウェブマスターをマスターする(笑)!ということだった。
プレタポルテとオートクチュールであなたはどっち?
先日、ペライチ山下社長とのパネルディスカッションが終わった。 私は地方活性化をライフワークにしている。小学校1年生からいままで私にとって譲り難い大事なミッションだ。 山下社長は、その私の勢いを上回る地方活性化にかける思い… 続きを読む プレタポルテとオートクチュールであなたはどっち?
WordPressでContactform7のコンバージョンをGoogleアナリティクスでタグマネだけで取る方法(2018/9/24現在)
この話のつづきね 試行錯誤してしまったが、これだけでできる!という感じで紹介する。 多くの人がcontact form7 つかってるので、一人でも困らせたくない。
インタラクション解析はテイラー式科学的管理法だw
バカンスって憧れません?わたし仕事でつめつめにして、オーバーフローして人にせっつかれないと進めない怠け者なので、一生バカンスってないんじゃないかと思ったりする。バカンスでのんびりしてるころは二度とお呼びかからない、もう一… 続きを読む インタラクション解析はテイラー式科学的管理法だw
ejtterをAMP対応にしてみた(前編)(2018.9.13 AMP for WPでAMP化)
AMPはJavaScriptや画像のリサイズなど読み込みに時間がかかることはさせない。 後半はこのページ、アナリティクス実装まで。
SSLとウェブ解析をまとめた
SSL/TLS (以下SSL)はSSL(Secure Sockets Layer)とTLS(Transport Layer Security)。 インターネット上での送受信を暗号化する仕組み(プロトコル)。TSLとSSL… 続きを読む SSLとウェブ解析をまとめた
すべての日本のASPカート会社は拡張eコマースを実装しよう
拡張eコマースはgoogleアナリティクスの機能で、実装からしばらく経つ。しかしほとんどの人はこの機能を使ったことがないと思う。 実装が大変だからだ。
ejtter.com、SSL適応でどうなったか?
今日はいろいろSSLをかけてみたりずっとWebサーバと向き合ってる。.htaccesssとか久しぶりにいじってみたが・・・見えなくなったり、HTMLをFTPしたときは何してるかわかってたけど、便利になるということは分から… 続きを読む ejtter.com、SSL適応でどうなったか?