沖縄も8時で飲食店は占めることになっている。東京に帰る前に、ひーじゃー汁だけ手短にいただこうと、花じゅみによった。訪れた聖地の話をきよちゃんに伝えた。火の神さまは今日も花じゅみを守っているようだった。
月: 2021年1月
DXとはなにがデジタルで何がトランスフォーメーションなのか
「デジタルマーケティングとはウェブマーケティングと何がちがうのか」の答えにも近い話だが、私の持っている答えをあちこちで求められそうなのでここに書いておこうと思う DXとは何がデジタルになることか? デジタル化するはユーザ… 続きを読む DXとはなにがデジタルで何がトランスフォーメーションなのか
シンガポールで就業ビザ取得に2回失敗した体験談
ということで、シンガポール在住のコンシェルジュのアドバイスを参考にしつつ、ウェブ解析士協会の海外法人WACA Pte.Ltd.は立ち上がった。 コンシェルジュのアドバイスでは、資本金はいくらでもいいということだったので… 続きを読む シンガポールで就業ビザ取得に2回失敗した体験談
就業ビザをとるときのシンガポールでの現地法人の立て方
以前の続き。 しかしSBTの海外での展開がほとんど志望している一人の担当者が行っていて、彼は自分のプロジェクト立ち上げで時間もなかった。自力でそれほど吟味が十分ではない中で、シンガポールでの法人設立の準備を始めた。 シン… 続きを読む 就業ビザをとるときのシンガポールでの現地法人の立て方
シンガポールで法人を立ち上げるときに後悔したこと
シンガポールでの事業展開は2つの方面で動いた。 1つはSoft Bank Technology(SBT)がすすめるプロジェクトとの連携もう1つは独自での調査展開だ。
私のシンガポール起業の理由
海外を目指した理由は世界を支援するため ウェブ解析士協会は6年ぐらい前から海外でも講座を行っている。英語、日本語でカリキュラムを作り、講師を育て、ビデオを作成し、様々なイベントに出展し内容を説明したり、アライアンスを組ん… 続きを読む 私のシンガポール起業の理由
アナリティクスのリファクタリングってなんだよヲイ
リファクタリングという言葉を久しぶりに聞いた。以下のリファクタリングってこの意味では昔から使ってるのは知ってた。 Refactoring リファクタリング リファクタリングとは、プログラムの外部的振る舞い(動作)を変える… 続きを読む アナリティクスのリファクタリングってなんだよヲイ
患者は弱者で、守るべき人だよね。
2020年、去年の春は花見もなく、全国民が自宅に待機していた。最初のロックダウンで顧客は外食をまったくしなくなり、飲食店はピンチになり、テイクアウトやデリバリーサービスで生き残りをかけていた。子供も大人も在宅を余儀なくさ… 続きを読む 患者は弱者で、守るべき人だよね。
アフィニティロスとコーザル・アプローチ
エフェクチュアル・アントレプレナーシップを先日のFlashセミナーで学んでから読み直している。いままでのスタートアップや起業についての理論は机上の理論が多かった。あるいは成功したスタートアップを成功したあとで定義し直した… 続きを読む アフィニティロスとコーザル・アプローチ
カリキュラムの1月最初の委員会だった
今日は月に1度の第三水曜日、1日中委員会やら会議やらで全くうごけない日。でもまあ、月に1回この日1日だけなのでなんとかなる。 1月なので全体の方向性の話をしていた。