タグマネもはやタグマネではない
- 2019.02.01
時代の流れに合わせて進化したタグマネ。有償のタグマネもあり、それらはさらに高度な「変数」や「トリガー」が使えるようになっている。 たとえば発火したときに、メール配信ソフトとAPIで接続し、自動的にメールを送る、なんてことができる。
a blog of a web analytics consultant
時代の流れに合わせて進化したタグマネ。有償のタグマネもあり、それらはさらに高度な「変数」や「トリガー」が使えるようになっている。 たとえば発火したときに、メール配信ソフトとAPIで接続し、自動的にメールを送る、なんてことができる。
タグマネージャー略してタグマネって、もともとはタグを一元管理するサービスだった。そのための「ワンタグ」なんて言われ方したソリューションも昔からあって、存在した前から 「こんなソフトあったらいいな」 と言われてた。わたしは大変そうで開発する気にはなれませんけどね。
創業手帳大久保社長とはカンボジアでお会いして、その熱い思いに意気投合して、創業手帳の広告媒体としての可能性をもっと広告業界に知ってもらおうと、セミナーを行なった。まさか上場を考えたときのあずさ監査法人のオフィスに来ることがまたあるとは思っていなかった。
リスクと期待値は実務に合わせて テキストとか講座では「期待値やリスクをいれるように」とありますが、実務ではケースバイケース。
古い世代の精神論だとはおもうけど、でも残すと意味があるひともいるかもしれないから書いておく。 1. ウェブ解析する人がクランクであること ウェブ解析する人が求められるスキルは、ウェブの解析と分析。 ウェブ解析する人が求められる仕事がウェブ解析レポート。 だとすると、 ウェブ解析する人がしなければいけない仕事は、課題管理。
レポートを書くことについて書いてたことメモをまとめてみた。ウェブ解析入門にもこんなこと書いてたけど、忘れないうちに。 あなたの価値になるレポートを作ること
セブでベトナム料理を食べたとき、summer roll というものがあった。春巻はspring roll だから、夏巻?
前回のブログで説明したとおり、ウェブ解析士マスターの2019年から始まる資格維持条件の変更の続き。 別に急に思いついたことではなく、去年説明したことが今年施行になった。 ウェブ解析士マスターは今年から独自開催が義務付けられた
Baiduの話を書いてる途中だけど元旦ぐらい今年の抱負を書いておこうと思う。 まずもっとシンプルなのがいいなーと、テーマ変えてみた。ついでにタイトルも。適当なタイトルだったのでTable Anatomyと変えてみた。でもどうやらターヘル・アナトミア(って実は翻訳おかしいらしいね)。 地味なことだけど大事なこととして 今年からFacebookを減らします。特にメッセンジャー。 量が多くてもう使いにく […]
2009年から毎年ウェブ解析士の講座を開くための動画や資料を配布してきた。しかし2018年からウェブ解析士マスター向けにウェブ解析士の講座の講師をするための資料、動画の公開を控えておこうと思う。その理由をオフィシャルに公開する前にここにメモ書きしておく。