螢雪ゼミナールを思い出した
- 2019.02.08
いわきに戻って、会食後朝起きてふと中学生の頃通った塾を思い出した。いま、私がここにいるのはこの塾のおかげだといっていい。
a blog of a web analytics consultant
いわきに戻って、会食後朝起きてふと中学生の頃通った塾を思い出した。いま、私がここにいるのはこの塾のおかげだといっていい。
やっと動画作れたのでアップ。というか去年つくったけど、なぜか4分程度の動画なのにimovieからアップできなかったため今頃発表になってしまった
時代の流れに合わせて進化したタグマネ。有償のタグマネもあり、それらはさらに高度な「変数」や「トリガー」が使えるようになっている。 たとえば発火したときに、メール配信ソフトとAPIで接続し、自動的にメールを送る、なんてことができる。
年末年始に、長谷川さんが以下の記事を掲載していた。 優しくいこうよ、どこまでもオトナがwebを殺さないために これがわたしにとって、「そうそうそれそれ!」と強く思って、いつもPodcastでインタビューをしている長谷川さんにインタビューをしてしまった。
ウェブ解析において、タグマネージャーの重要性は高まるばかりです。その中でマーケティングテクノロジーの価値は高まるばかり。 略して「マーテック」などとも呼ばれるこの技術、専門家を「マーケティングテクノロジスト」と呼ぶ。
今日は今年最初のマスター講座を大阪で開催。 下の喫茶店でモーニングをみたら、あたりまえのように小倉トーストがあり、チョイス。さんふらわあ号を見ながらの朝食となった。 去年の台風では大変な被害だったこの地域も相当おちついていた。 毎年何らかのチャレンジをしているが、今年の大きな変化は講座をオンライントレーニングベースにしたことだ。
本日夕方からデジハリ横浜で久しぶりに一般の方にセミナーをした。 話はいつも通りの話中心だった。
2019年初めてのウェブ解析士講座を開催した。場所はフィリピンのセブ島(笑) 今年からオフラインの講座のための講師資料をつくってなかったため、急遽5時間のオンデマンド動画で使う5時間の講座資料とウェビナーで使う2時間の講座資料を合体させてオフライン講座資料を作成して講座に臨んだ
あ、そうそう。今週末1月3日に近畿支部新年会に参加するため大阪入りした。新大阪駅、めっちゃ混んでたが、行きの新幹線は無事乗れたのでよかった。
前回のブログで説明したとおり、ウェブ解析士マスターの2019年から始まる資格維持条件の変更の続き。 別に急に思いついたことではなく、去年説明したことが今年施行になった。 ウェブ解析士マスターは今年から独自開催が義務付けられた