SMBCとMACの間にある2つの試練(2019.02.07現在の不具合)
- 2019.02.07
Mac MojavaでSMBCのオンラインバンキングは結構たいへんなはずだ。解決策を紹介しておく 世の中で何が嫌いかといってオンラインバンキングを操作するのがここ数年人生で一番ストレスだ。会社作ったとき、紹介された信金にしたのだが、ここのオンラインバンキングが超絶凄まじく使いにくくて、もうそれが理由で解約しようかと思ったのだ。金利が何%かより私の時給のほうが高い!
a blog of a web analytics consultant
Mac MojavaでSMBCのオンラインバンキングは結構たいへんなはずだ。解決策を紹介しておく 世の中で何が嫌いかといってオンラインバンキングを操作するのがここ数年人生で一番ストレスだ。会社作ったとき、紹介された信金にしたのだが、ここのオンラインバンキングが超絶凄まじく使いにくくて、もうそれが理由で解約しようかと思ったのだ。金利が何%かより私の時給のほうが高い!
この記事のつづきでもある 先日紹介した7年リースのCMSの最大の特徴はAIを駆使したリコメンデーションエンジンである。 ここ1年2年でAIという言葉はずいぶん便利な言葉になった。AIというと、なんかすごい機能で、すごいことを、すごいスピードで、人類が失業しちゃうようなインパクトをもってる、みたいな形容詞として用いられるようになった。 裏を返せばAIバブルはちょっと重症だ
やっと動画作れたのでアップ。というか去年つくったけど、なぜか4分程度の動画なのにimovieからアップできなかったため今頃発表になってしまった
業界の知人から、ある歯科医院のことで相談にのってくれないか、との電話があった。その歯科医院は、あるウェブ制作とCMSのサービスを契約し、リース料で月額約30,000円で7年間の契約を結んでいた。総計単純計算で2,520,000円。そこに分割手数料がはいり、2,800,000円を超えていた。
「セロファンの夜(Nuit de cellophane ニュイ ドゥ セロファン)」という香水を知った。
時代の流れに合わせて進化したタグマネ。有償のタグマネもあり、それらはさらに高度な「変数」や「トリガー」が使えるようになっている。 たとえば発火したときに、メール配信ソフトとAPIで接続し、自動的にメールを送る、なんてことができる。
この頃の息子の1日あたりのみかん消費量が尋常ではない。 日頃「吸い込む」ように食べるだが、その消費スピードは呼吸するように食べてるとしか思えない。まあ体に悪い者でもないからいいのだが、朝ダンボールに入ったみかんが仕事から帰ると消えている状態だった。 ダンボール一個食うのか!
タグマネージャー略してタグマネって、もともとはタグを一元管理するサービスだった。そのための「ワンタグ」なんて言われ方したソリューションも昔からあって、存在した前から 「こんなソフトあったらいいな」 と言われてた。わたしは大変そうで開発する気にはなれませんけどね。
年末年始に、長谷川さんが以下の記事を掲載していた。 優しくいこうよ、どこまでもオトナがwebを殺さないために これがわたしにとって、「そうそうそれそれ!」と強く思って、いつもPodcastでインタビューをしている長谷川さんにインタビューをしてしまった。
ウェブ解析において、タグマネージャーの重要性は高まるばかりです。その中でマーケティングテクノロジーの価値は高まるばかり。 略して「マーテック」などとも呼ばれるこの技術、専門家を「マーケティングテクノロジスト」と呼ぶ。